2023年にやりたいこと

昨年は転職して、新しい環境に慣れるために必死にもがいていた。 なんとか新しい環境にも慣れて、余裕もできてきたので今年のやりたいことを考えた。
2023年のやりたいこと
昨年の課題観として、エンジニアとしての知識量が足りていないという点と、比較的引きこもっていた(コロナの影響もあったが)。 このあたりを踏まえてやりたいことを考えた(抱負だと、なんとなく言葉として義務感が強いため避けた)
- ゼルダBoWを楽しむ
- ゼルダ好きならBoWをやらねばとおもいすでに楽しんでいる
- 新作が今年出ると思うのでそれまでにはクリアを…
- Goを仕事で扱う可能性が高いためGoを習得したい
- Kotlin/SpringBootは継続して鍛える
- 日帰りひとり旅行を意識的に増やす
- 車の運転が実はかなり好きだと気がついた
- 目的地だけ決めて車でドライブして、あとは現地で気の赴くままにぶらぶらするのが好きでたまにやっている
- ついでにコーヒー屋さん巡りたい
- 日帰りなのは子どものお迎えがあるため
- 1回くらい家族の了承を得て一泊するのもありではと思っていたりする
- Pythonをサクッと使えるくらいになりたい
- このブログをゆるく継続/運用
- 技術書を昨年より読む
- ハーフマラソンで1時間50分切り目指す(前回1時間57分)
- 現時点での感触としては厳しそう…だけど頑張ろう
エンジニアとしては、プロとしてちゃんと体系的な知識を蓄えたいと思った。そのため読書量を増やそうと思う。 ほぼ通勤をしなくなったため、意識的に読書時間を確保したい(以前は電車で読んでいた)。
どなたかの振り返りと抱負ブログを読んだとき、その方が好きなことをもっとやるといった内容が書いてあった。「そうか仕事に関することだけじゃなくてよいのだ」と思えた。そこから、自分の好きなこととしてドライブとコーヒー屋さん巡りがすぐに思い浮かんだためやりたいことに盛り込んだ。途端に今年1年が楽しみになった。
それと、りょかちさんのNoteを参考に2ヶ月に1回くらい今年のやりたいことを振り返りつつ、流動的にやりたいこと・やるべきことができるとよいなと思う。お勧めNoteなのでぜひ読んでみてほしい。
決められないくらいなら、決め続ける | りょかち - Note
というわけで、だいぶ楽しむことにフォーカスしているが、流動的な2023年にしていこうと思う。