2023年にやりたいこと(5月の振り返り)

2023年にやりたいこと(4月振り返り)を書いてから2ヶ月くらい経ったので振り返る。
2023年やりたいこと振り返り(5月)
ランニング
正直できなかった。仕事の余裕がなくなると、時間はあるのにサボってしまうことが多くなる。 5月はなんとか30km走れた程度。目標が足りない、どこか近場の大会にエントリーしてみる。
ゼルダ
新作ゼルダ楽しい。前作でもすごいボリュームだと思っていたが、ぱっと見でも前作の3倍くらいのボリュームがある。 時間泥棒過ぎる。焦らず楽しみたい。
ひとり旅
こちらもできず。行き先が決まっていないのがいけなかった。 糸島をかるく巡ってみたいため、糸島に行くぞ!おいしいもの食べて、海眺めながらぼーっとしたい。
ブログ
1つ書いただけだが、同じネタで社内登壇もしたため一石二鳥感あった。この流れでやっていく。 また、過去記事「ISUCON12予選に参加してきた」の内容を、社内登壇向けに書き換えて発表したところ評価してもらえた。
景品としてREALFORCE R3キーボード/R3HB13をいただいた。ちょうどキーボードほしかったのでとてもうれしい。ブログでアウトプットしててよかったとあらためて思う。 しかし、REALFORCEキーボードは日本語キー配列。BackspaceのつもりでEnterを押してしまい、ものすごくSlack誤爆投稿をしている。何か対策できるだろうか。
キーボード
同僚が余っていて処分したいということで、Keychron K8をいただいた(ちゃんとお礼しました)。ものすごくキラキラ光っている。打鍵感嫌いではないが、赤軸だけど音はHHKBのような音が好み。しばらく仕事で使ってみる。
NuPhy Air75がいいなぁと思っており、キーボード沼に片足突っ込んでしまっている気がしている。 昔同僚が、キーボードについて話しているときまったく興味がなかったのに…

Python
情熱が冷めたのでやりたいことから外す。
技術書を読む
1冊読んだだけで、あとは中途半端にいろいろ読みかけ状態。ゆっくり読もうと思う。 ただ、「効率的に新しいことを学ぶ方法」という記事を見て、とりあえず時間決めてざっと読むスタイルに切り替えて行こうと思った。なんだかこのブログを読んでからわくわくしている。じゃんじゃん書籍買ってこ。
Kotlin / SpringBoot
Kotlin本を少しずつ進めてる。焦らずやる。
まとめ
ブログのアウトプットと関連した登壇が評価され、「効率的に新しいことを学ぶ方法」という記事に出会えたことが、この2ヶ月で個人的に大きい。 ゆるく、だけど目標を見失わずに前に進みたい。
あとは仕事とのメリハリ対策何か考えよう。