2024年やりたいこと(6月の振り返り)

2024年にやりたいこと(1月の振り返り)を書いてから6ヶ月経った。間が開きすぎてしまったがふりかえる。
外に出る: できた🎉
意識的にイベントを探していたため、とてもよくできている。オンラインのイベントも参加していたが、主にオフラインについて書く。 まずは「Fin/Sum 2024」への参加。お仕事の一環で参加させてもらった。海外の公演を同時翻訳してもらいながら聴ける貴重な体験ができた。
そして、「JJUG CCC 2024 Springに参加・登壇」もできた。運がよかったのかなと思いつつ、よい経験ができた。個人的にものすごく刺激になった。
CfPを書くとき、今自分がみんなに提供できる知識・知見は何があるのかという視点でネタを探すのだが、技術的なネタがそんなに出てこないということに気がついた。もっとエンジニアリング方面で何かしら発表したいという気持ちにさせてもらえた。もっとアウトプットしていこうと思う。
次のオフラインイベントは特に予定がないが、何かしら興味を持てるものに参加したい。
ランニング: できた🎉
3月のハーフマラソンは、1時間53分で個人記録を約2分更新できた。15km過ぎくらいで足が攣りそうになる感覚になり少し失速。1時間50分くらいを狙っていたので悔しいが自己新記録は達成できたので満足。
行き付けの歯医者の先生も同じ大会に出場していたことを後日聞いた。その先生は1時間50分でゴールしたらしく、ライバル心が芽生えてやる気が俄然出てきた。
同僚に教えてもらった鹿児島の「いぶすき菜の花マラソン」、ほんと景色よくて参加してみたいと思った。密かに遠征ランしてみようかと画策している。フルは厳しいのでファンランくらいで。
この写真とかとてもよい。 https://runnet.jp/racematome/231106_2.html
Go言語の習得: できなかった🙅
書籍の購入くらいで進捗はない。JJUGへの参加もあって、Java/Kotlinへの興味が沸いているためもう少し後からはじめる。
ツールかサービス作る: あまりできなかった🙅
BlueskyからX(旧Twitter)へ投稿できる仕組みはできた。 投稿へのリプライだとか、添付画像の処理とか考え出したらわりと難しくて手が止まってしまっている。
JJUC CCCの前日イベントにて、トランザクションスクリプト的なアプリ作成した。ツールでもサービスでもないがわりと楽しい。この制作をもうちょっと続けようと思う。
まとめ
雑でもいいからやりたいことを考えておくと、意識的にその方向に向くため、ふりかえりっていいですね。 ただ、気の赴くまま進めているため自分がこの先何がしたいのかよく分からなくなってきている。 もうちょっと長いスパンでどうしていくべきかは考えた方がよいのかもしれない。
駄文
新しく発売される「ゼルダの伝説」はおそらく買います。