EMConf JP 2025に参加してきました

会場のコーヒー

ベルサール新宿で開催された「EMConf JP 2025」に参加してきました。 昨年くらいからEM: Engineering Managerとして活動してるが自信がない。

みんなどんなことを考えて、どんなことをしているのか。 どんな悩みがあったり、どんな気持ちでEMをやっているのか。 「外のモノサシ」で自分を測りたかった。

EMConfイベントの熱量をとても感じていたため思い切って参加することにした。 参加してみての感想や、発表で得たことなどまとめてみました。

スライドは以下を参照するとアクセスしやすい。

聞いた発表で特に印象に残ってる感想をまとめた。

わたしがEMとして入社した「最初の100日」の過ごし方

だいくしーさんの発表

だいくしーさんの発表。 EMとして転職する際に考えた方が良いことがぎゅっと詰まった発表。発表の中で以下について気をつけてアクションしたいと感じた。

n=1の経験が紡ぐエンジニアリングマネジメントの可能性

岩瀬さんの発表

まず始めにみんなで「チェックイン」を行うという試み。ワークショップをやる場合、これからやるワークに挑むために気持ちを一言ずつ言い合って、自分と周りの意気込みを確認する作業だ。数百人いるのでそんなことはできないため一方的な発表ではあまりやらないが、静かに頭の中で「今日聞いた発表で一番心に残っていること」を振り返る時間を1分程度設けてくれました。その後、隣に座ってる人たちとチェックインで思い浮かべたことを4分程度で共有をしました。ほんの数分だったけど、とても良い時間だった。

カンファレンスのテーマ 「増殖」「触媒」 に合うワークだったと感じた。

岩瀬さんの発表は、とても共感できるところが多くウンウンうなずきながら聞いていた。

このあたりが一番うなずいていた。EMのおもしろさをものすごい熱量で伝えられていて、とてもよかった。 piroさんの「プロダクト部門のマネージャー全員でマネジメントポリシーを宣言した記録」の発表で、

EMしんどそうにしていたら、次やりたい人いないよね

といわれていて、「EMつらい」という言葉がわりと出ていたけどそれ以上におもしろさを岩瀬さんくらいちゃんと伝えていけるとよさそう。

サバイバルモード下でのエンジニアリングマネジメント

こにふぁーさんの発表

こにふぁーさんの発表。一番今の私に突き刺さった発表でした。

サバイバルモード(エラスティックリーダーシップ書籍で出てくるサバイバルのことではなく、退職者が数名いたり事業の雲行きが悪く「いろいろやばい」という意味)でEMとして活動してて後から「こうしておけば良かった」から得た教訓をまとめた発表。

教訓の中で 「考える時間軸を伸ばす」 がありました。 目標達成のため目先数ヶ月を頑張る。これを続けるとメンバーが消耗するため、少し未来の話をしてメンバーの熱量を解放するとよいという話。

重要なのが 「少し先の未来を示す役割はマネジメントにしかできない」 。実は少し前から未来の話をしたほうがいいよねと思いはしていた。しかし、切り出す勇気はなかった。そんな私にグサッと刺さる言葉でした。ディッシャーみたいにえぐられました。

急に未来の話してもびっくりするだけなので、まずはだいくしーさんの発表や、岩瀬さんの発表であった

あたりを実践して少しずつ出していこうと思った。

すぐにでもマネして実践しようと感じたこと

いろいろ聞いた話を総合して、私がマネしたいことを箇条書きした。

懇親会

もうやんカレーで懇親会

公式の懇親会はチケット争奪戦に負け、イベント終わったらさみしく帰ろうかと思っていたら「非公式懇親会」をSmartHRさまが会場出て1分の場所で開催してくれており、残り3枠に滑り込み参加させていただいた。

もうやんカレーで懇親会

その会でいろんな方々とEMや今日のイベントについて話せてとても楽しかった。SmartHRさま本当にありがとうございました。

まとめ

ネット上でしか(アイコンでしか)認識していなかった方々、こにふぁーさん・だいくしーさん・岩瀬さん・広木さん・いくおさんをリアルで見られた、お話しできた(Ask the Speaker)ことが感動的だった。

そろチェキで偶然3名そろう!

また「そろチェキ」企画でチェキ撮ったり、偶然前職同僚の方とも会えて大満足なカンファレンス遠征になった。やる気が満ちあふれてますが、この気持ちをちゃんとアクションに落とし込む。

駄文

皇居外周の朝焼け

東京に行くついでに、メモしていたコーヒーまたはプリンが食べられるお店に行くのだが、今回は「スズカフェ」に行ってきた。

カフェ入り口のドライフラワーの束

ラストオーダーギリギリに入り、固めプリンをサッと食べて帰りました。美味しかった!

固めプリンが美味しかった

あと最終日早朝、皇居を2周走ってきた。なんだかランナーが多いような気がしていたらもうすぐ東京マラソンだった。 また遠征したい!